
6.お好みの材で銘木箸
@ スネークウッド(レアウッド)の夫婦箸(親子箸)




      
      ■ 商 品 名:箸
      ■ 材  料:スネークウッド
      ■ 仕 上 げ:オイルフィニッシュ&オイル浸透
      ■ 注文方法:ご来訪
      ■ 製作期間:6週間(オイル浸透期間を含む)
      ■ 経  緯:
      電話でスネークウッド夫婦箸をご依頼
      ご来訪の上、粗木取されたスネークウッド箸からご自分でチョイス
      ■ コメント:
      お好きな材種・サイズ・形状でご注文可能
      粗木取りしてある材もあるので、その中からチョイスも可能
      ■ ご 感 想:
      以下、後日頂いた嬉しいお礼のメールです
      ===================================
      先日はお箸を作っていただき有難うございます
      妻の拘りにより、*月*日大安に初めて使う事ができました
      約1週間使用し感想を含めご報告いたします
      @まず持って最初に思うのは、細い
      細いので持ちやすいと感じました、先のほうまで細い事もあり
      つまみやすいと思います
      ※妻は箸の使い方がへたですが、細かいものがつまめると喜んでいます
      A肌触りが良い、オイルフィニッシュでの仕上げと思われますが
      スベスベしていて気持ちが良いです
      B見た目が良い
      スネークウッドの木目といい、色合いといい高級感があり
      使っていて気持ちが良いです
      C使い勝手の悪さは特に見当たりませんが、手入れが多少心配に感じています
      一生物と思い、大事に使っていきますが、何かあればご相談させていただきます
      本当に有難うございました。
      ===================================
      ■ 参考価格:銘木箸(1膳)=3,000円〜
      ■ 参考記事:製作過程等を記したブログ記事
      箸試作−1       販売用箸の製作−2
      箸試作−2       販売用箸の製作−3
      箸試作−3       販売用箸の製作−4
      箸試作−4       販売用箸の製作−5
      箸製作の依頼−2・・・スネークウッド夫婦箸    スネークウッド箸のブラシアップ
      箸製作の依頼−3・・・スネークウッド夫婦箸    箸製作の依頼・・・親子箸
      お子たちの嫁入り2件・・・夫婦箸とペンケース
      
      
      
      
A 極端に短いお弁当用の箸
      
      
      ■ 商 品 名:箸
      ■ 材  料:スネークウッド・ボコテ
      ■ 仕 上 げ:オイルフィニッシュ&オイル浸透
      ■ 注文方法:お電話
      ■ 製作期間:5週間(オイル浸透期間を含む)
      ■ 経  緯:
      中学生になるご子息の弁当用の箸をご依頼
      学校指定の鞄と弁当箱の大きさの関係で、極度に短い箸をご要望
      ■ コメント:
      短い箸をさんざんお探しになったようですが、結局見つからずにご依頼
      折角の機会と、スネークウッドとボコテの銘木2膳ご注文
      ■ ご 感 想:
      製作いただいて2年以上経ちますが、問題なく使用させていただいております
      ■ 参考価格:スネークウッド箸=8,000円〜
      ■ 参考記事:製作過程等を記したブログ記事
      甥っ子の箸
      
      
      
      
B 自作用箸の粗木取材
      
      
      ■ 商 品 名:箸材(粗木取り材)
      ■ 材  料:スネークウッド・ピンクアイボリー・タガヤサン・サティーネ・パオローサ
      ■ 仕 上 げ:生地
      ■ 注文方法:メール
      ■ 製作期間:6週間
      ■ 経  緯:
      メールで、箸の粗木取材を購入したいと相談受
      さる同好会の記念イベントの贈答品として使用とのこと
      当初は、全てスネークウッドでご注文予定
      価格・材の物性・色合い等ご説明の上、フォトで他材をご紹介
      ご納得の上、上記5材で作製をご依頼
      ■ コメント:
      5材の中には、すでに粗木取材で所持している材もあったが
      全て上杢とのご指定で、ストック材から目通り材を新たにピッキング
      後々の反りが怖いので、箸型木取加工前の粗木取後1ヶ月を頂戴
      空気に晒され、幾分色濃くなった材を確認してから箸型加工
      ■ ご 感 想:−
      ■ 参考価格:−
      ■ 参考記事:製作過程等を記したブログ記事
      箸材料の粗木取り−1・・・初めてのご依頼
      箸材料の粗木取り−2・・・目通りとビジュアル
      箸材料の粗木取り−3・・・大トロ部の調理
      
      
      
      
      
      
特注品お問い合わせフォーム
はじめに「ご注文の流れ」、「特定商取引法に関する表示」と「木の小物製品説明と工房とも」のページをご覧ください
      特注品お問い合わせフォームを開き、必要事項をなるべく具体的に記入してください
      合せて用途・使用状況等も、なるべく細かに記入いただければ、迅速で的確な返答を差し上げることができます
      あくまで、当初は問い合わせフォームで、いきなりご注文ではありませんので、お気軽にお問い合わせください
      
      
※ 当方からの提案・情報を得た上で、それを持っての他への合い見積り等は固くお断り致します
      ※ あくまでエンドユーザーへの直接販売ですので、他への販売目的のご注文は固くお断り致します
      
      
      
      
      特注品お問い合わせフォーム http://tuti-kin.co.jp/BforthForm/?id=3 は、プライバシー保護のため、BforthホスティングサービスのプライベートSSL暗号化通信を採用しています(Bforthホスティングサービスと販売責任者・平山智邦の経営する法人が契約を
しています)

 1.あなたの思いを
1.あなたの思いを 2.お客様の
2.お客様の 3.気軽に頼める
3.気軽に頼める 4.木でも作れる
4.木でも作れる 5.サイズを指定した
5.サイズを指定した 6.お好みの材で
6.お好みの材で 7.お部屋に合った
7.お部屋に合った 8.オーダーならでは
8.オーダーならでは 9.プロパー品を
9.プロパー品を 10.材料を選べる
10.材料を選べる 11.ご指定サイズ
11.ご指定サイズ 12.おしゃれ
12.おしゃれ